運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
120件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

その中で、温暖化の中、最終的には計画高水流量をいかに下げていくのかが鍵かなというふうには思っています。その中で有効なものは、今の田んぼダムも含めて、省庁横断でやっていっていただきたいというふうに思います。  次に、災害発生への準備ですね、避難確保計画ハザードマップ実質化とその必要性についてお聞きしていきたいというふうに思います。  

山本和嘉子

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

おおむね二十年から三十年で計画的に行う河川工事などを定めた河川整備計画や、その基礎にある長期的な河川整備方針である河川整備基本方針で定めた、洪水防御に関する計画基本となる洪水である基本高水ピーク流量や、そのうち河道で流す流量である計画高水流量その流量を安全に流下させるための基準となる水位である計画高水位が現在七・七四メートル。

山本和嘉子

2018-05-17 第196回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

次に、雄物川の中流部及び下流部における計画高水流量に対して達成することとなっている流下能力が確保されている区間割合でございますけれども、平成二十八年三月末時点におきまして、河口から椿川地点までの下流部区間約十三キロメートルでは約七七%、椿川地点から皆瀬川合流点までの中流部区間約八十三キロでは約六〇%となっているところでございます。

山田邦博

2017-09-05 第193回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

資料にございますように、今回の出水におきまして、寺内ダムは、計画高水流量の毎秒三百立方メートルを大きく上回ります毎秒約八百八十八立方メートルの流入量を観測いたしましたけれども、約九九%に当たります毎秒約八百七十八立方メートルの水を貯留いたしまして、ダム下流河川水位を低減いたしました。  

山田邦博

2016-11-24 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

今回の増水により、計画高水流量の一・五倍を超える水が金山ダムに入り、ダムによる調節も行われましたが、下流河川水位が上昇することが予想されることから、その際には、河川管理者から連絡を受け、我が町のダム湖下流域に存する集落の金山地区及び下金山地区の低い土地の住民避難をお願いしたところであります。隣接をする富良野市の一部住民も同様に避難をしたとお聞きしております。  

池部彰

2016-02-24 第190回国会 衆議院 総務委員会 第4号

その四十八年におきまして、それ以前の、これは二十四年に利根川改修改訂計画で、いわゆる河道、川でもつ洪水流下能力計画高水流量を、当時は毎秒四千立米としておったのを、これは石井という地点ですので今回の決壊場所ではございませんけれども、その石井という場所で見ますと、昭和四十八年に、計画高水流量六千二百立米パー・セカンドということで、要するに、より多くの洪水を流せるようにしなくてはいけないという計画

野村正史

2015-06-09 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

一方、河川整備基本方針で目標としている河道計画高水流量七千立方メートル毎秒には至っておりません。  また、洪水調節施設につきましても、必要な施設整備が完了していないという状況でございます。  また、上流河道は今まさに整備途上でございまして、非常に大きな洪水が来れば、それは当然、利根川、江戸川は整備途上でございますので、上流側であふれる可能性もございます。

池内幸司

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

指摘のありました河川整備計画でございますけれども、委員指摘のとおり、水系の長期的な整備基本方針計画高水流量など、河川整備基本となるべき事項について、水系ごと国土交通大臣が定めた河川整備基本方針というものがございまして、それに基づきまして、地方整備局長淀川の場合ですと、先ほど御指摘のとおり近畿地方整備局長でございますけれども、洪水高潮等による災害の防止または軽減、河川の適正な利用及び流水

足立敏之

2011-11-04 第179回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

国務大臣平野達男君) まず、台風十二号に関連してですけれども、先ほど計画高水流量をはるかに上回る流量が観測されたということでございますから、この点につきましてはこれから国交省の方で適切に検討されて、しかるべき対応がなされるものだというふうに理解をしております。  さらに、今委員の方で東日本大震災のお話が出されました。

平野達男

2011-09-09 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

国務大臣平野達男君) いわゆる熊野川、新宮川でございますけれども、ちょっと数字が若干不正確かもしれませんが、計画高水流量は一万八千トンと聞いております。既往の、これまでの洪水流出量は、現地近畿整備局からお聞きしたところ一万九千トン、これは伊勢湾台風でありました。今回は二万二千トンの水が出ているという推計もなされています。

平野達男

2010-10-28 第176回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

実は、長い間、河川設計思想計画高水流量、基本高水まで、河川によって違いますが、一番確率の高い川、利根川とか淀川でも二百年確率、それ以上が出たらもうあきらめようと。それは人知の限りを尽くしてもすぐそんなことはできないんだから、出たら運が悪いと、またそのとき考えようやというような、ずっと、治水の安全度が低かった時代ですから、それでよかったんですね。  

脇雅史

2010-10-26 第176回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

その基本高水を処理して、河道でどれだけやりますかというのが計画高水流量であって、様々な施設でそういう計画高水流量になるように施設配置計画を作っていくと。簡単に言うと、これが河川計画で、ちょっと分かりにくいかもしれませんが。それを決めるのが実は河川整備基本方針、今申し上げたのが、それが基本方針段階なんですよ。だから、ダム一つ取って、このダムやめますよと言われても困るんです。総合的に決めると。  

脇雅史

2010-03-16 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

これをベースにしまして、このうち毎秒一万六千トンを河道で負担する計画高水流量、残りの毎秒六千トンを上流山間部ダム調節しようとする、そういう計画ができました。これが五十五年計画ですけれども、現在の整備基本方針では、基本高水流量は同様に毎秒二万二千トン、しかし、計画高水流量は毎秒一万六千五百トンとなっております。  では、ここで非常に大きな問題がございます。

松浦茂樹

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

計画高水流量が六千六百トンということで、千九百トンにつきましてはダムあるいは遊水地等調節をするということになっているわけでありますが、現在、このダム事業につきまして、ダムがどの程度きくのかということでありますとか、それから、現地にどのような影響があるのか、また、事業を実施する地点について妥当かどうか、こういうようなことを検討しておりまして、主にダムの関係の見直しが懸案になっているわけでございます

清治真人

2003-02-26 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

これは、基本的な事項変更を及ぼさないということをもう少し具体的に申し上げれば、球磨川全体の、例えば基本高水流量ですとか計画高水流量ですとか、そういったことに変更を及ぼすものではないということでございます。  当然のことながら、ダムを撤去しますと、その区間の川の水位が下がるわけでございます。

鈴木藤一郎

2000-04-20 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第11号

とにかく、河川整備基本方針にも定める事項というのは、河川法施行令第十条の二に規定してございますが、具体的には、当該水系に係る河川の総合的な保全と利用に関する基本方針と、それから基本高水、いわゆる水の高さでございますが、その河道やそれから洪水調節施設への配分、主要な地点計画高水流量それから計画高水位流水の正常な機能を維持するために必要な流量に関する事項など、河川整備基本となるべき事項河川整備基本方針

中山正暉

2000-02-24 第147回国会 衆議院 建設委員会 第2号

それは何かというと、現在の吉野川水系工事実施基本計画は、基本高水ピーク流量を二万四千トン・パー・セコンドとして、上流ダム群によって六千トンをカットする、調節する、計画高水流量を一万八千トンにする、そういう計画になっております、これは岩津の地点で。  それで、上流ダム群によって六千トンカットするということになっているんですけれども、この六千トンというのは確実にカットできるんですか。

中島武敏

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

これは、基本高水流量とか計画高水流量というような、ある意味では抽象概念のものと、そしてそういう量に従って出てまいります具体整備計画、どこにダムをどうつくるか、そういう計画と二本立てにして、そしてその具体計画の方については流域皆さん方の御意見を伺っていこう、そういう形に改正をさせ ていただいたわけであります。  

尾田栄章

1997-10-16 第141回国会 参議院 建設委員会 第1号

鹿大堰は、現堰堤を撤去し、可動堰を新設することにより計画高水流量を安全に流下させ、また安定した取水の確保等を行おうとするもので、平成二年から直轄事業として建設に入り、現在堰本体は概成し管理設備工事に着手中でありますが、現堰堤の撤去を含め、事業の一日も早い完成が望まれているとのことであります。

岩井國臣